日本で最初に発行された切手は明治4年の竜文切手

【PR】当サイトではGoogle広告やアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しており、収益を得ています。
明治・大正時代

日本で最初に発行された切手をご存じでしょうか?
表題にも記載しましたが、明治4年(1871年)は郵便制度が出来た年であり、その年に最初に発行されたのは向かい合った竜が描かれている「竜文切手」となります。

「48文」「100文」「200文」「500文」の4つの種類の切手が発行されています。
※当時は通貨単位が文でした。

48文切手は茶色、100文は青色、200文は赤色、500文は緑色で、色の違いで貼り間違いを防止していたと言われています。

同じ竜文切手でもモノによって文字や絵柄が不揃い

今でこそ印刷技術が発達して機械で均一なものが制作可能ですが、当時は手作業による印刷作業でした。

そのため、文字などが不揃いになり、結果としてそれは現代的にみると非常に味がある切手となっています。

また、エラー品も多いのですが、現代においては希少価値が高いことからこのエラー品はコレクターからは非常に高値で買取されることも多いです。

切手買取の駅の切手買取相場を拝見すると、第一般青緑のものは非常に高く売れるとの記載もあり、例えば500文であれば20万円近くになることもあるとのことです。

先ほどのエラー品が高く買取されると記載しましたが、逆にバランスよく印刷されている竜文切手も非常に高値で買取されています。

お金の話が多くなってしまいましたが、日本で最初に発行された切手というところで希少価値も高いことから、状態さえ悪すぎなければそれなりの金額で売れます。

竜文切手には偽物も多いので注意が必要

竜文切手は現在数が非常に少なく(流通している期間が短かった)、価値が高いので模造品も残念ながら存在しています。

欲しがる人も多いので、精巧につくられた偽物をつかまされてしまう方もいらっしゃいますので、騙されないようご注意ください。

竜文切手の歴史

竜文切手は明治4年(1871年)の4月20日の明治維新を迎えて郵便制度の確立と共に発行されましたが、同年の6月27日には通貨単位が「文」から「銭・円」へと変更されたため、その翌年の1872年からは竜文切手が終わり竜銭切手が発行されることとなります。

存在していた期間が短いため、発行枚数も非常に少なく、とても希少価値が高くなっています。

もし未使用のものをお持ちでしたら大切に保管してください。

タイトルとURLをコピーしました